長野の登山とトレッキングの魅力完全ガイド|初心者から上級者まで楽しめるおすすめコース紹介
目次
長野の登山とトレッキング
人気の理由とは?

長野県は、登山やトレッキング愛好者にとってまさに聖地ともいえる場所です。
日本アルプスをはじめとする美しい山々に囲まれたこの地では、四季折々の絶景を堪能しながら、自然との触れ合いを楽しむことができます。
今回は初心者から上級者まで楽しめる、長野での登山やトレッキングについてご紹介したいと思います。
◆長野でトレッキングしたい方
◆長野の山の情報が知りたい方
◆長野の登山やトレッキングのおすすめポイントが知りたい方
長野の登山・トレッキングが人気な理由

それでは、長野の登山やトレッキングが人気な理由をご紹介します!
あわせて読みたい記事はこちら↓
長野県で楽しむアウトドアアクティビティガイド|四季を通じて遊べる人気アクティビティ目次1 長野県で楽しむアクティビティ 自然と触れ合う冒険とリフレッシュ2 長野県のおすすめアクティビティ2.1 1. 登山とハイキング2.2 2. スキー・スノーボード2.3 3. 川遊びとラフティング2.4 4. 温泉 […]
四季折々に姿を変える美しい山々

長野県は、北アルプス、中央アルプス、南アルプスと、日本の代表的な山岳地帯が揃っています。これらの山々は、標高が高く、雄大な自然が広がるため、登山やトレッキングには最適なエリアです。
山々を楽しめるおすすめツアー↓
【長野・高峰高原/冬季限定】晴天率高め!ワクワクの雪山スノーシュー体験☆<初心者や家族連れにもおすすめ>山々の絶景や動物のあしあとを見つけに行こう!(No.3)開始時間:13:00-15:30所要時間:約2.5時間6,000円
【長野/約2時間】4月〜12月限定!ハイロープコース<樹上アスレチック>約40種類のコースに挑戦☆ガイド付きで安心!友達・家族・チームビルディングにも♪(No.2)開始時間:9:30-12:00 / 12:30-15:00 / 15:00-17:30所要時間:約2時間5,200円
【長野・浅間山麓/半日】浅間高原の絶景サイクリング☆電動アシスト付き自転車『e-bike』で気軽にピクニックライド!<ガイドの自然解説付き>(No.4)開始時間:9:00-12:00 / 13:00-16:00所要時間:約3時間6,000円
アクセスの良さ

長野市や松本市をはじめとする主要都市からのアクセスが便利で、登山やトレッキングに出かけるための拠点となります。
公共交通機関や車を利用して気軽に訪れることができるため、旅行者にとっても非常に便利です。
初心者から上級者まで!
多彩なコースの選択肢

長野県内には、初心者・子供連れ旅行でも楽しめるトレッキングコースから上級者向けの本格的な登山コースまで、さまざまな難易度のコースがあります。
幅広い年齢の方が、自分のレベルに合ったコースで絶景を堪能することができます。
あわせて読みたい記事はこちら↓
長野の観光マップで巡る旅!地図から見る絶景スポット&温泉、グルメのおすすめエリアをご紹介目次1 長野県の地理と特徴を地図で確認2 長野県観光マップでめぐる4つのエリア3 北信エリア観光マップで巡る旅 (長野市・小布施・志賀高原)3.1 長野市エリア:歴史と文化の拠点3.2 小布施エリア:グルメと町歩きの宝庫 […]
長野おすすめ登山スポット3選

長野県内には多くの人気登山コースがあります。ここでは、特におすすめの登山ルートを紹介します。
①木曽駒ケ岳:初心者向け

木曽駒ケ岳は、標高2,956メートルで、中央アルプスの中でも非常にアクセスしやすい山です。
標高2,600メートルまでオープウェイで一気に登ることができ、初心者でも比較的楽に登山を楽しめます。
木曽駒ケ岳の山頂の展望台からは絶景が広がります。また、途中の「千畳敷カール」では、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
◆標高:2,956m
◆アクセス:ロープウェイしびら駅まで、JR駒ヶ根駅から駒ヶ岳ロープウエイ路線バスで約45分
◆所要時間:往復約4時間
②蓼科山:初心者〜中級者向け

蓼科山は北八ヶ岳の北端に位置する日本百名山のひとつです。コニーデ型の旧火山で、その美しい山容から「諏訪富士」とも呼ばれています。
山頂からは八ヶ岳連峰、北・南・中央アルプス、諏訪湖を一望できます。
◆標高:2,531m
◆アクセス:蓼科山登山口まで中央自動車道諏訪ICから約55分
◆所要時間:往復約4時間
③穂高岳:上級者向け

北アルプスの中でも穂高岳は登山者にとって憧れの山!
穂高岳は標高3,190メートルで、長野県と岐阜県にまたがっています。登山道は険しい部分もありますが、上級者向けのコースとして非常に人気です。
穂高岳に登るためのコースには「上高地ルート」や「穂高岳山荘ルート」などがあり、基本的に途中宿泊が必要になります。
◆標高:奥穂高岳3,190m
◆アクセス:松本からアルピコ交通 上高地線で新島々駅(30分)、シャトルバスまたはタクシーで上高地バスターミナル(約1時間)
◆所要時間:往復約19時間
長野おすすめトレッキングスポット3選

長野県には、軽いトレッキングを楽しみたい方にぴったりのスポットも豊富です。
初心者さんや体力に自信のない方でも、大自然を楽しむことができるトレッキングコースを紹介します♪
①上高地(大正池〜河童橋)

上高地は、長野を代表する景勝地で、トレッキング初心者におすすめのスポットです!
大正池から河童橋までのコースは平坦な道が続き、散策しながら穂高岳を望むことができます。道も整備され歩きやすい点もポイント。
特に春から秋にかけては、色とりどりの花々や紅葉を楽しむことができ、風光明媚な風景が広がります。
◆アクセス:上高地バスターミナルよりすぐ
◆所要時間:約2時間程度
② 戸隠(戸隠山)

戸隠は、長野市から車で約1時間の距離にあります。ここでは、幻想的な杉林の中を歩くトレッキングを楽しむことができます。
「戸隠神社」を目指すハイキングコースや「戸隠池巡りコース」などがあり、途中、古道や美しい山々の風景を楽しむことができ、四季折々の自然を満喫することができます。
戸隠山は上級者向けの登山コースになります。
◆アクセス:長野駅からバスや車で約1時間
◆所要時間:約2時間30分程度
③乗鞍岳

長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる乗鞍岳は、北アルプス(飛騨山脈)の南端に位置する日本百名山のひとつです。
片道1時間30分ほどで、トレッキングに慣れてきた方におすすめ!
◆アクセス:JR高山から路線バスでほおのき平バスターミナルへ、シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳バスターミナルへ
◆所要時間:約3時間程度
長野での登山・トレッキングの注意点

長野で登山やトレッキングを楽しむためには、事前にしっかりとした準備が必要です。
以下のポイントを押さえて、安全で快適な登山・トレッキングを楽しみましょう。
服装と装備

登山やトレッキングを行う際には、適切な服装と装備が不可欠です。
特に、標高が高くなると気温が急激に変化するため、体温調整ができる服装を選びましょう。
・温度調節しやすい服装(軽いウィンドブレーカーやフリースなど)
・登山靴
◆持ち物
・トレッキングポール
・帽子、サングラスなど日差し対策
・雨具(レインウェア、ポンチョ)
・飲み物、軽食
・虫除け、携帯トイレ
・紙の地図、コンパス(スマホの電波が不安定な場所もあるため)
天候の確認

長野県の山岳地帯では、天候が急変することがあります。
出発前に天気予報を確認し、悪天候が予想される場合は無理をせず、登山を中止する判断も大切です。
特に冬季や悪天候時は、登山道が滑りやすくなるため、十分な注意が必要です。
食料と水分補給

長時間の登山やトレッキングでは、エネルギーを消費するため、適切な食料や水分を携帯することが大切です。
軽食として、エネルギーバーやナッツ類などを持参し、定期的に水分補給を行いましょう。
まとめ

長野県は、日本アルプスや八ヶ岳をはじめとする美しい山々に恵まれ、登山やトレッキング愛好者にとって魅力的なエリアです。
初心者向けのトレッキングコースから、本格的な登山コースまで、多様なルートが揃っており、四季折々の美しい自然を楽しむことができます。
長野の登山やトレッキングを計画する際には、しっかりと準備をして、素晴らしい自然との触れ合いを楽しんでください。
あわせて読みたい記事はこちら↓
青木湖で非日常体験!長野の大自然を満喫できるアクティビティ&観光情報長野県にある青木湖は、北アルプスの美しい山々に囲まれた透明度の高い湖で、四季折々の魅力を楽しめるスポットです。
湖の水は澄みきっており、晴れた日には湖面に青空や山々が映り込む絶景が広がります。
静かな環境でリラックスしながら、澄んだ空気と自然の美しさを感じられるのが青木湖の魅力です。
長野県で楽しむアウトドアアクティビティガイド|四季を通じて遊べる人気アクティビティ目次1 長野県で楽しむアクティビティ 自然と触れ合う冒険とリフレッシュ2 長野県のおすすめアクティビティ2.1 1. 登山とハイキング2.2 2. スキー・スノーボード2.3 3. 川遊びとラフティング2.4 4. 温泉 […]










